|
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定しました。
1.計画期間 平成28年4月1日〜平成33年3月31日までの5年間
2.計画内容
目標1.子どもの出生時における女性の育児休業の取得100%を維持する。
〔対策〕
・平成28年4月〜 制度内容等について社内イントラネット、掲示板等を利用して周知
・平成29年4月〜 社内検討会(労使協議会)を通して、育児・介護休業法をはじめ、その他関係する制度の向上を検討
目標2.平成33年3月までに、子どもの出生時に父親が取得できる休暇制度を導入する。
〔対策〕
・平成28年4月〜 社員のニーズの把握
・平成29年4月〜 社内検討会(労使協議会)を通して、育児・介護休業法をはじめ、その他関係する制度の学習と検討
目標3.平成33年3月までに、平成27年と比較し、平均年間所定外労働時間を10%削減する。
〔対策〕
・平成28年4月〜 前計画期間における目標(10%削減)未達の原因分析、取得理由・職場への影響を検討
・平成29年4月〜 社内検討会(労使協議会)を通して、年間総実労働時間短縮へ向けた制度の学習と検討
・平成33年4月〜 制度の導入
|
|